情熱と高効率で最高の切れ味を実現する
①衛生管理の徹底
刃物、とくに包丁は食べ物に触れるものなので、他人に触られたくない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方でも安心してご依頼頂けるよう、
当サービスでは、刃物を握るの手の殺菌消毒、ゴム手袋の着用、砥石等の研ぎ直し道具の定期洗浄
など、清潔に保つ為の努力を行っています。
②刃物の徹底洗浄
お預かりした刃物は、研ぎ直し前と後に殺菌作用のある洗剤で入念に洗浄します。
③刃物の研ぎ直し
刃物の研ぎ直しは砥石で行います。
砥石には様々な粒度のものがあり、大きく分類すると荒砥(#80~600)、中砥(#700~2000)、仕上砥(#2000~)に分けられます(番号の分け方は諸説あります)。
番号が小さい方が荒く研げ、番号が大きいほうが細かく鋭く研げます。
「しっかりと研ぎ直しができていれば、家庭用で使う分には#1000の研ぎで十分」と、一般的には言われております。
当サービスでは基本的に
・通常の研ぎ直しで#1000
・「極(きわ)み」で#12000
まで行います。
また、切れ味の良すぎる刃はもろく、すぐに切れなくなるので、小刃をつけて強度と切れ味のバランスをとります。
「キワミ」実例
その他の実例は
奄美テック BASE店をご確認ください。
当サービスの研ぎ師(棟梁)
ジーオー
④刃物の研ぎ方
ブレード(刀身)の側面にキズがつかないように研ぎ直します。
包丁がキズだらけになるのを良しとしない方にはオススメです。研ぎ方それぞれにメリット・デメリットがあります。詳しくはコチラ
⑤防錆処理(サビ止め)
刃物研ぎ直し後に、サビないように刃物専用のサビ止め油を塗ります。
ご使用の前に、必ず入念に洗ってください。
⑥丁寧な梱包
研ぎ直した刃物は、新聞紙とダンボールで丁寧に包んでお戻しします。
⑦安心の後払い
研ぎ直した刃物がお手元に届き次第切れ味を確認し、その後お代をお支払いください。
当サービスは性善説に基づいて運営しております。最初からお支払いの意思が無い方や冷やかしの方のご利用は固くお断りします。
⑧法人が運営
奄美テックはミネルバ株式会社が運営しております。
「刃物を送っても戻ってこないのではないか?」などのご心配は無用です。
⑨古物営業法許可
古物営業法は、盗品等の売買の防止、速やかな発見等を図るため、古物営業に係る業務について必要な規制等を行い、もつて窃盗その他の犯罪の防止を図り、及びその被害の迅速な回復に資することを目的として制定された法律である。(引用 wikipedia)
警視庁による運営者の犯罪履歴の有無等の厳密な調査のうえ、問題ない場合のみ許可がおります。
警視庁>古物営業法の解説
当社は古物営業の許可済みです。
東京都公安委員会>古物商URL届出一覧
ミネルバ株式会社
東京都公安委員会
第303301904861号
非対面取引は何かと不安かと思いますが、この点でもご安心頂けるのでないでしょうか?
刃物の切れ味を復活させることで得られる、快適な食生活 、作業効率の改善 、加工品の品質向上を是非体験してください。